Tokyo Connect

2025年10月14日、東京

今すぐ登録する プログラム概要

イベント概要

日本は、イノベーションとデジタル化の強みを活かし、産業の持続可能な変革を推進することで、国内外における進展を牽引しています。

このような背景のもと、WBCSDとSAPは加盟企業および選ばれたゲストを対象とした会合を開催します。本イベントは、知見や実践的な経験を共有し、ビジネス主導・サステナビリティ志向のソリューションを紹介するためのプラットフォームを提供するものです。これらの取り組みの勢いを維持し、サステナビリティを長期的な競争力と価値創造の中核に据えることを目的としています。

開催内容

ディスカッションでは、以下のような実践的アプローチに焦点を当てます:

  • 複雑なバリューチェーン全体における脱炭素化の測定と拡大(PACT方法論の最新知見を含む)
  • 気候イノベーションによる回避排出量の評価と主張
  • 製品およびサービスの循環性の評価と発信(COP30に先立つグローバル・サーキュラリティ・プロトコルの最新情報を含む)
  • 移行戦略への「人」の要素の組み込み

セッションは、日本および他のWBCSD加盟企業と共同開発したグローバルな枠組みに基づき、日本国内外の実例を交えて展開されます。

        参加する理由:

          • インパクトを加速 – ビジネスのレジリエンスを高め、企業が現代の課題を乗り越えるための実践的な戦略にアクセスできます。
          • ネットワークを拡大 – ビジネス、金融、政策分野のリーダーとつながり、移行の形成に向けた取り組みに参加できます。
          • 競争力を強化 – 持続可能性を長期的成功の原動力とし、業界のリーダーとしての地位を確立できます。
          • 国際標準化に貢献 – 最新の知見を得て、国際標準化の推進に寄与できます。
            Global Circularity Protocol for Circular Economy Leadership

            共催者SAPについて

            エンタープライズアプリケーションとビジネスAIのグローバルリーダーであるSAPは、ビジネスとテクノロジーの融合をリードしています。50年以上にわたり、SAPは財務、調達、人事、サプライチェーン、CX、サステナビリティといった重要な業務領域を統合し、組織が最大の成果を発揮できるよう信頼を得てきました。

            SAPは、お客様が信頼するクラウドERPのデータを活用し、ビジネスプロセスを変革することで、よりコンプライアンスに適合し、持続可能でレジリエントな企業を構築できると考えています。SAPのAIを活用したサステナビリティソリューションにより、組織全体に広がる成果を創出できます。特に、①サステナビリティ管理、②カーボン会計、③持続可能なサプライチェーン、④オペレーショナル・コンプライアンスの4つの領域に注力し、組織のサステナビリティ目標達成を支援しています。詳細はこちらから、またお客様事例はこちらからご覧いただけます。

            さらに、SAPが国連の持続可能な開発目標(SDGs)をどのように支援しているかについてもご紹介しています。ぜひ資料(英語)をダウンロードしてください。

            お問い合わせは、担当:吉元(nobuhiro.yoshimoto@sap.com)、または竹川(naoki.takekawa@sap.com)までご連絡ください。

            Global Circularity Protocol for Circular Economy Leadership

            について WBCSD

            持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)は、持続可能性の実践を競争力の鍵とする250社以上のグローバル企業が参加するリーディング・コミュニティです。1995年に非営利・会員主導型の組織として設立されて以来、あらゆる業種および主要経済圏のビジネスリーダーをつなぎ、集合的インパクトの拡大、部門横断的なイノベーションの推進、そして野心的で実現可能な政策アジェンダの形成に向けたツールと枠組みを提供しています。

            WBCSDは、ジュネーブ、ニューヨーク、シカゴ、アムステルダム、ロンドン、シンガポール、武漢の7都市に拠点を構え、バリューチェーンと地域を超えた協働を可能にしています。会員企業と共に、ネットゼロ、ネイチャーポジティブ、公平な未来への移行を支える経済・金融システムの再構築に取り組んでいます。

            「過去のWBCSD Connect」セクション

            WBCSD Connect 2025 – シンガポール

            シンガポールで開催されたエコスペリティ・ウィーク期間中のWBCSD Connectでは、持続可能性と競争力の向上に取り組む会員企業、政策立案者、金融機関が、会員限定の2日間カンファレンスに集いました。ファイナンスと高品質なデータの連携という明確なアジェンダのもと、レジリエンスの構築とネイチャーポジティブな形での脱炭素化の加速に焦点を当てました。

            インパクトの高いセッションでは、トランジション計画、サプライチェーンの脱炭素化、適応、公正なエネルギー移行、自然関連ファイナンスなど、今日の変化の激しいグローバル経済で優位に立つために不可欠なテーマについて、実践的な知見が提供されました。

            会議成果詳細こちらをごください

            Explore more about WBCSD Connect –  Singapore
            Explore more about Tokyo Connect 2024 event

            Tokyo Connect 2024

            .2024年7月1日、WBCSDは共催者である電通とともに、東京で「削減貢献量」「グローバル・サーキュラリティ・プロトコル」「CFOラウンドテーブル」に関するインパクトの高いセッションを開催し、100名を超えるリーダーを迎えました。参加者には、経済産業省(METI)および環境省(MOE)の代表者に加え、ビジネス、金融、サステナビリティ分野の専門家にも参加いただきました。

            議論では、日本における脱炭素化機会、循環型経済推進、義務化されるサステナビリティ開示への対応について検討、最先端、国際的協働、そして持続可能変革牽引する業種横断知見紹介されました

            By registering for our event, you accept our 

            Events Terms & Conditions and Privacy Policy